お久しぶりです( ^ω^ )
少しバタバタしておりましてブログの更新が開いてしまいましたm(_ _)m
季節もすっかり秋に移り変わりましたね!
食欲の秋!な私は最近太り気味です🐷
休み明けに制服を着ると……分かりますよね😱😱😱
運動しないと。。😭
皆さんは今年はどんな秋をお過ごしでしょうか?!
今朝の📺『おはよう朝日です』(関西ローカル番組)で
大人の虫歯について紹介していました❗️
大人の歯は外側のエナメル質が(乳歯よりも)硬くて虫歯になりにくいはずなのに
何故虫歯になるの??
大人特有の虫歯になりやすい特徴があります。
飲酒、ストレス、だ液の分泌
歯の内部が変化したり、
治療の跡、
磨き残しなどなど……
そうそう!と息子のお帳面を書く手を止めながら見ていました👀笑
そこで紹介されていたデンタルフロス(糸)は、
当院でもクリーニングの時に使用していて
以前ブログでもオススメさせて頂いた
【フロアフロス】
でしたよ🔍👀✨
このフロスを使うと、
他のフロスでは物足りない位に
うちのスタッフも惚れ込んでいるフロスです‼︎😍👌
歯周病予防の為に作られた【フロアフロス】は
だ液の水分や摩擦によって柔らかな繊維がフワッと広がるので
歯ぐきの中に入れても痛く無いんです!
お家で!自分で!歯周ポケットケアが出来る✨
歯と歯のコンタクトしてる面や、
根っこからの虫歯予防も出来ます✨
384本もの繊維が汚れを絡め取りますよ!
凄い〜〜👏😍
フロアフロスのサイトです
詳しくはこちらも👇
http://www.oralcare.co.jp/floss/
(当院で販売もしています。)
毎日歯磨きをしているのに
虫歯になる、歯ぐきが腫れる。。😞
歯ブラシだけでは
歯と歯の間や
歯ぐきの中まで歯垢 (細菌の塊) は落とせないんです😨
乳歯は歯と歯の間の隙間が空いていますが
もし重なっていたら
子供もデンタルフロス(糸)をしましょう。
早くからフロスに慣れる習慣を付けてあげられるといいですね(^^)
お家でのセルフケア、とっっても大切です😁
お家でのケアで取れない汚れは
定期的に歯医者さんに取りに来て下さいね💪
長くなってきたので今日はここまで🤗
大人の虫歯ケア
また診療の合間にこっそり更新しに来ますね🏃‥♡♡
staff:歯科衛生士いよまさ
スポンサーサイト